無料ホームページ作成におすすめの無料ツール5選【2025年版】

ホームページを試しに自分で作ってみたいけど、無料で作れるの?

実は無料でも作れるんです!
無料でも操作しやすいツールをご紹介しますね♪

「無料でホームページを作ってみたいけど、何を使えばいいのか分からない…」
「専門知識がなくてもできる、無料で安心なツールを知りたい!」

そんな女性起業家さんや個人事業主さんのために、
無料で始められて、操作もカンタンなホームページ作成ツールを5つご紹介します。

このブログでわかること
• 無料でホームページを作れるツールの特徴と違い
• デザイン性・操作のしやすさ・スマホ対応のポイント
• 初心者におすすめの選び方

目次

無料ホームページ作成ツール5選

01. Canva(キャンバ)

Canvaの紹介画像

起業家さんにとってはお馴染みのCanvaでも、ホームページやLPを作ることができるんです!


~メリット~
Canvaは普段操作していて慣れている方が多い分、思い通りに作ることができて、そこが一番のメリットと感じました。


~デメリット~

ただ、パソコンとスマホで写真を使い分けられなかったり、調整が必要になるので、スマホ画面に特化した1枚もののホームページやLPを作るのにおすすめです。

【特徴】デザインテンプレが豊富&直感操作!
【おすすめ用途】LPやポートフォリオなどシンプルな1枚ページに最適
【公式URL】https://www.canva.com/

02. ペライチ

ペライチの紹介画像

以前から豊富なテンプレートや直感操作で、LPなどで人気が高いペライチ


~メリット~
もう完成されたテンプレートを選ぶだけでホームページやLPが作れるのがメリット!
また、決済業務や予約管理もできるのが大きなポイントです♡


~デメリット~

カスタマイズの自由度が低いので、テンプレートを使ってサクサクキャンペーンページやお申込みページを作るのにおすすめです♪

【特徴】国産サービスなので操作がわかりやすい!
【おすすめ用途】キャンペーンページや申し込みページ
【公式URL】https://peraichi.com/

03. Wix(ウィックス)

WIXの紹介画像

WEBの知識がない初心者の方でも直感的にサイトを作れるツールといえば、WIX

~メリット~
HTMLやCSSといった専門的な知識がなくても、サイトやLPをサクサク作ることができます。
また、多言語対応ページも作ることができるので、海外向けにもサイトを作りたい方にはピッタリです。

~デメリット~
途中でテンプレートを変えられなかったり、カスタマイズの自由度が低いので、起業初期の方や多言語対応ページを作るのにおすすめです。

【特徴】デザイン自由度が高い海外製ツール
【おすすめ用途】フリーランス・ギャラリー・多言語対応ページ
【公式URL】https://ja.wix.com/

04. Google サイト

Googleサイトの紹介画像

Googleからでも専門知識なしでサイトを作ることができますよ!

~メリット~
Googleアカウントがあれば簡単にホームページを作れるので、気軽に作ることができます。

~デメリット~
デザインがシンプルすぎるので、本格的なサイトというよりも、説明ページやスライドのように使うのがおすすめ。

【特徴】超シンプルで完全無料。Googleアカウントですぐ始められる
【おすすめ用途】説明ページ/社内用/スライド的な使い方
【公式URL】https://sites.google.com/

05. STUDIO(スタジオ)

STUDIOの紹介画像
ワードプレス投稿 写真 – 8

今、注目の未経験の方でもデザイン性高いホームページやLPを作れるSTUDIO

~メリット~
直感的に見たままのデザインをサクサク作ることができます。
また、テンプレートも充実していて、専門的な知識不要でおしゃれなホームページを作ることができますよ♡

~デメリット~
“マージン””パディング”など、最初は操作が難しく感じることも。
ただ、かなり本格的なサイトが無料で作れるので、ブランディングを意識したホームページを作りたいときにおすすめです。

【特徴】コーディング不要でデザインが本格的!
【おすすめ用途】ブランディングを意識したホームページ
【公式URL】https://studio.design/

どれを選べばいい?選び方のヒント

無料でもここまでできる時代!
まずは「何を作りたいか」を考えて、ツールを選ぶのがおすすめです◎
「1人で作るの、限界…」「誰かにサポートしてもらいたい!」という方向けに
サービスをご用意しているので、チェックしてみてくださいね♪

\WEBデザイナーが徹底サポート♡/

1人でLPを作れるようになるLP(ランディングページ)レッスンの紹介画像

この記事を書いた人

ふみかのアバター ふみか WEBデザイナー

企業での事務や公務員の仕事を経験する。
フラワーアレンジメントを習ったことをきっかけに、公務員を辞めてフラワーアレンジメント教室”fiore espoir”を主宰。
その後、屋号を”espoir”にし、ホームページ制作などのWEBデザイン事業を開始。
法人様含め、ホームページやLPの制作実績多数。
初セミナーで30名集客。
洗練されたデザインや手厚いフォローに好評を得ている。

目次